リワーク利用の流れ

メンタル疾患などで会社を休職・失業した方の為にサービスを展開されている『リワーク』。

今回、その『リワーク』の種類や利用方法の流れなどについて、まとめていきたいと思います。

特に、私の経験上、リワークは本当にありがたく、役に立つものでした。

ぜひ、積極的にご活用いただければと思います。

リワークとは

寄道メンタルサポート「リワークとは」

リワークは、うつ病や双極性障害のようなメンタル疾患で職場を休職した方、もしくは退職・失業した方の社会復帰をサポートして頂けるプログラムです。

このプログラム内容は、リワークの種類(詳しくは後述)にて変わってきます。

例えば、以下のようなプログラムを開催していることが多いです。

  • 病気理解のための講習会
  • 基本的な生活リズム作りのサポート
  • 肉体面のリハビリ(運動、軽作業など)
  • 心理手法(認知行動療法、ミーティング、SSTなど)を活用したストレス対処法の習得
  • 復職へのアドバイスや本人の状況評価
  • 職場への復職サポート


しかしながら、具体的なプログラム内容は各リワークによって違ってきます。

病気理解が中心の場合や、ある程度体調が整って「復職」に注力したプログラムなど様々です。

では、次の章でリワークの種類について解説しますので、ざっくり自分がどこを利用できるのか確認してみてください。

リワークの種類について

寄道メンタルサポート「リワークの種類について」

リワークには、大きく以下の2種類の形態があります。

公的機関によるサービス

寄道メンタルサポート「公的機関によるサービス」
  • 主催元
    地域障がい者職業センター等
  • 参加費用
    国の税金によって賄われている(雇用保険)のため無料
  • 参加条件
    雇用保険を払っている方(要は会社員で休職中の方)
    ※ただし、無職の方でも参加している時がありましたので、地域やプログラムで差があるかもしれません。
    ※公務員の方は、保険の条件により参加不可
  • 特徴
    - 全国で展開していることから、プログラム内容やスタッフさんの練度が高い
    - 職場復帰までの目標期間を最初に定めて、計画通りに進めていく
    - 復職に対する課題解決を学ぶことが出来る
    - 参加時に、ある程度の体調回復していないといけない
  • 向いている人
    - 体調がある程度安定してきている人
    - 職場復職への意思がある人
    - 議事職場及びストレス対処のトレーニングの場が欲しい人

病院によるサービス

寄道メンタルサポート「病院のリワーク」
  • 主催元
    各病院(大きな病院でデイケアとして開催されることが多い)
  • 参加費用
    各病院のデイケア参加費用(ただし、自立支援医療制度の対象となるため、比較的安く参加可能)
  • 参加条件
    各病院によって変わるが、基本誰でも参加可能
  • 特徴
    - 病院によって特色や活動量の違いが大きくある
    - 参加者の病状に合ったリワークを選ぶ必要がある(かなりハードなところからソフトなところまで存在する印象)
    - 私が通っていたところは、各個人に合わせてプログラムや目指す難易度を変更していた
  • 向いている人
    - 体調が安定していなくても利用できるプログラムもある
    - 公務員の方も参加できる
    - 各病院のプログラム内容を見て、自分でも出来そうだと思える場合

リワーク利用の流れ

寄道メンタルサポート「利用の流れ」

上述した2種類のリワークで共通して、利用の際は以下のような流れになります。

  1. 利用するリワークを、カウンセラー・医師・ホームぺージの情報等を元に調べる。
  2. リワークプログラムに電話問い合わせをする。
  3. 問い合わせ後、担当者との打ち合わせの日程や見学の段取りをする。
  4. リワーク担当者の方と面談する。(病状や経緯などを相談ベースで話せます)
  5. 実際に、リワークの現場を見学する。
  6. 利用の可否をリワーク担当者と依頼元(自分)で合意すれば、利用開始

なお、複数のリワークに問い合わせ可能です。

このため、自分の状態に合うリワークプログラムを選びましょう。

復職までの流れ

寄道メンタルサポート「復職までの流れ」

リワークを開始すると、プログラムに則ってリハビリやトレーニングを進めることになります。

これらのトレーニングのゴールである復職までの流れをこちらで解説します。

  1. リワークプログラムを通して、体調が改善する。
  2. その結果、復職の目途が出来てくるので、職場と相談する。
  3. 産業医面談にて復職の可否を決める。その際は、以下のような流れとなった。
    • リワークプログラムの評価表を頂く
    • 会社にて産業医、上司、リワーク担当者、自分にて産業医面談を行う。
    • 産業医面談にて、復職可能との判断を貰う。
    • 復職の判断がNGの場合は、産業医のコメントを課題として、再度リワークを活用してリハビリを続ける。
  4. 医師から復職が可能という診断書(私の場合、会社のフォーマット)を書いてもらう。
  5. 診断書とともに、産業医、上司、自分にて話し合いを行い、復職の具体的な日程を決める。

リワークのお勧め活用法

寄道メンタルサポート「リワークのお勧め活用」

この章では、私自身の経験から、リワークを活用する方法を紹介しています。

リワークにスタッフさんによく相談する

リワークのスタッフさんたちは、多くの参加者を見ています。このため、職場復帰の良い事例も、その見てきたわけです。

すなわち、専門知識があるだけじゃなく、病気・職場復帰に関する経験を沢山持っています。

このため、スペシャリストであるスタッフさんを活用しないのは、大変勿体無いです。

また、私はリワークスタッフさんの深い洞察力によるアドバイスで、自己理解を深めることができました。

そのような専門家から第三者の目線でアドバイスがもらえることが、リワークの長所だと思います。

参加者とたくさんコミュニケーションする

リワーク参加者は、病気でお休みをしている人たちばかりです。これは、自分の悩みや辛かった思いを共感しやすい人たちの集まりになります。同じような属性の人たちの集まりなので、すごく話がしやすいです。

特に、休職期間に中々他人とおしゃべりが出来なかった人はリフレッシュできると思います。

また、社会復帰をすると色んな人と雑談する必要があります。

例えば同僚、お客様、取引先など。色んな人と喋る訓練にもなりますので、是非、休憩時間はコミュニケーションを取ってみましょう。

職場復帰後を見越したトレーニングをする

リワークでは、色んな講座や講習開催されます。それらに参加し、宿題をするだけでもかなりトレーニングになります。

しかし、受動的に話を聞くだけでは、個別具体的な課題は解決できないかもしれません。

このため、リワークを仮想職場と考え、行動してみることもお勧めです。

そうすることで、職場復帰の後に想定されるストレスや病状の対処をリワークという場所で試すことができます。

物足りない場合は自主トレを

リワークプログラムは、仕事に比べると開催時間が短い場合があります。例えば、私が通っていた場所は9時から15まででした。

しかし、仕事の多くは8時間労働で、8時から17時までなど、長時間拘束されます。

この8時間労働を疑似的にトレーニングしたい場合は、リワークプログラムの前後に自主的なトレーニングを入れることをお勧めします。注意点として、リワークプログラムを優先したほうが良いため、このような自主トレをする場合は、リワークスタッフさんに要相談してから行ってください。

筆者のリワーク経験談

YouTubeやブログにて、私のリワーク経験談を沢山語っています。

ぜひ、経験者としての言葉が気になる方は、以下の「関連動画・記事」をご参照下さい。

関連動画・記事

リワーク関連動画

YouTubeちゃんねるはこちら

リワーク関連記事

私のブログでおすすめリンクを貼っています

リワークって知ってる?

メンタル疾患からの復職(再就職)方法紹介

【うつ病経験談】リワークに初めて行ったときに感じたこと

リワーク卒業後、安定してる感じの人の話 Eさん

復帰したあと大丈夫かな?と不安になったHさんの話

人の話シリーズ 復職せず新たな道を目指した Mさん

リワークに見学に行こう

リワークのお得な使い方

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA